Alpine Jauneのブログ

黄色いAlpineA110のページ

慣らしも終わって  

 

3000回転リミットの1000Km走行も終わった。





車高もリアを少し下げてもらいイイ感じに





GSでガソリン満タンにしトリップメーターをリセットしたところ・・・

トリップメーターオドメーター動かず(^^;

富山の業者に連絡を取り修理してもらうことに











修理してもらってる間、メーターがないと困るのでレーダー探知機ドラレコを取付






修理に出して4日で戻ってきた。





元通り取付け完了






先輩の方と上郷SAでお茶をしてきた。

久しぶりに拝見したホンモノの73CARRERA RS!!





リアハブのガタ補修

 

以前左リアのハブベアリング破損時にホイールハブを外側から固定しているテーパーパーツが摩耗していたため外側にワッシャーを取付け厚みを確保するとともに新品を購入していた。










タイヤ交換時にホイールハブの緩みを確認したので増し締めして凌いでいたが新品パーツに交換することに。。。


左リアは摩耗していて瘦せておりこの厚み






右はこの厚さ






新品はこの厚さ






左右揃えるために左右とも新品を使用

厚みが減った分、ミニ旋盤で外径30mm 内径20mmのワッシャーを削り出して使用







試走がてら通った近所の八重桜がきれいだった。


A/F計の取付

キャブ調整の時に4連バキュームゲージを使えるように加工したけど・・・

走行中のキャブの調子を見るためにA/F計を取り付けることにした。


知り合いの鉄工所にエキマニを持ち込みエキマニ集合部にセンサー取付用の穴を開けてもらった。

4-1集合部にヒビが見つかったため併せて補強もしてもらった。



元通りエキマニを取り付け




A/F計メーターのステー製作







開口部にメーターを差し込んで







測定時にエンジンルームに置けるように配線等をセットしたけどやっぱり走行時にチェックしたいので

メーターパネルに設置し見やすいようにステーのサイズ・オフセット度合を加工




黒く塗って






メーター横に設置し配線取り回し完了








走ってみて実際にA/F値をチェックしたいけど・・・・雪模様(^^;

デスビを123イグニッション化 A110

 

デスビを123イグニッション化 A1101か月前にインマニのガスケット破損修理を行い


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調は取ったものの何かエンジンの調子が悪い



どうも点火系に問題ありそう(^^;





プラグ → プラグコード → デスビ とチェックしていくうちに
デスビのポイント不良と分かった

ポイントアーム部のプラ部品の偏摩耗・・・シャフトの油切れ(?)








いい機会だから手持ちの807エンジン用新品デスビに交換しようか?
それとも手持ちのPertronix IGNITOR(フルトラ)を組み込もうか?
いっそのこと123ignitionにしてしまおうか?

結局2年ほど前にTDFから購入した123ignition化に決定
















デスビ交換、キャブ同調リンク新品交換等したものの 調子が出なかったので
チェックと調整をプロに頼んだ。

調整から戻ってきて4連バキュームゲージ取付用のM5ねじ穴をインマニプレートに開け、アタッチメント取り付け時に干渉しないようにインマニプレートを加工した。









右が付いていたデスビ
真ん中が新品デスビ
左は1600GS系のR234デスビ
ただ他車用にシャフトを短く加工してあってA110に使うにはシャフトを交換する必要あり

付いていたデスビからシャフトを抜き取り、R234のケース・スプリング等を使ってポイント式として使えるように暇が出来たらOH予定

手持ちの新品デスビにはPertronix IGNITORを組み込めば
しばらく123で行くにしても、いつでもポイント式・フルトラの両点火系の準備がOK(^^)

立山 昨年秋のリベンジ

 

立山 昨年秋のリベンジ 今月で山のシーズンも終わり。。。

仙丈ケ岳立山あたりに行きたい
雪模様なら昨秋敗退した立山
冬装備万全で雪山・・・いいなあ(^^)



天気予報をチェックし

23日(土)24日(日)予定を組んで弥陀ヶ原の国民宿舎を予約



先週に入ると・・・どうも天気が怪しくなってきて

直前に日曜が好天の予報
ならばと、直前の予約状況をチェックしたら日曜に空き有り
早速土曜日をキャンセルし日曜日予約


土曜日昼に名古屋を出て富山へ

夕方、大沢野の島田で絶品オムライスをいただき立山駅へ

駐車場は4割くらい埋まっていた


翌朝立山




弥陀ヶ原の情報

雪はあるけど晴れてる!





室堂の情報





7時50分のケーブルカーで美女平へ向かう


美女平から高原バス

称名滝がかろうじて・・・





室堂着 立山がドーン

快晴です!!!





定番の構図





地獄谷方面 奥は大日岳





アイゼン他冬山装備で出発
これから向かう立山





剣御前方面アップ  剣御前小屋が小っちゃく





鞍部の一ノ越山荘目指して雪の中を







振り返って室堂平 奥に大日連山





右手の一ノ越山荘目指して 





山荘到着
冬期閉鎖





槍・穂高方面





槍・穂高方面 アップ









こんな斜面を 奥は大日岳





下に一ノ越山荘 向こうは浄土山龍王





山頂が見えてきた。





所どころ雪が深くて





立山山頂








鹿島槍爺ヶ岳方面




奥は八ヶ岳






奥社 3003m地点











タイミングばっちり 山頂ライブカメラ








つらら





室堂方面









下山開始

雲が上がってきてさっきとは浄土山龍王岳の風景が様変わり





一ノ越山荘まで下りてきた。

日当たりよく一部雪が解けてる。





ちょっと足を伸ばして

みくりが池












別山方面 アップ

剣御前小屋が小っちゃく






下りてきた方向

鞍部に一ノ越山荘





室堂平まで戻ってきた。








弥陀ヶ原へバスで

剱岳 きれいすぎる





国民宿舎 立山荘 着

夕食 美味しかった。





★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆


朝食





弥陀ヶ原バス停で美女平行きのバスを待つ。





帰り道の富山市内から 





快晴の立山

今シーズン最後の登山。。。最高でした。

去年同時期の吹雪での敗退のリベンジが出来た。

インマニガスケット破損修理 A110

 

夏にキャブ調をサボってバックファイアー出まくりだったからだろうなぁ(^^;

9月になっていよいよ夏眠も終わったから乗れる・・・
って思ってたらキャブ不調

同調を取ろうとしても取れないしアイドルへの回転落ちが遅かったり。。。

たぶん二次エアー吸ってるんだろうな(^^;

キャブを外してみたら






インマニにガスケットが出てきてる
やっぱりガスケット破損!!







手持ちのノンアスベストガスケットシートからガスケットを切り出して






交換しキャブを元通り組付けエンジン始動


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調取って今日は終了

富山湾岸サイクリング+α(久比岐自転車道)のはずが・・・

 

富山湾岸サイクリング+α(久比岐自転車道)のはずが・・・。。 少し涼しくなってきたとは言うものの
まだまだ暑い彼岸入り

24日を休みにして4連休

黒部の奥、雲ノ平や水晶岳は山小屋の予約してないため無理

ならば焼岳とか西穂高岳のワンデイでもって考えたけど

地震や崩落があってちょっとヤバそう(^^;


じゃ ロードバイクか?
ただ行きたかった乗鞍のヒルクライムは気候的にちょっと遅いかなぁ。。。


毎年走ってる富山湾岸サイクリング

糸魚川上越間に旧国鉄北陸線の跡地を使った久比岐自転車道があるなぁ(^^)
氷見ではなく道の駅名立で車中泊して名立から市振まで輪行
市振から氷見までチャリ 氷見から直江津まで輪行で戻って直江津から名立までチャリなら旧北陸線のトンネルも走れるし。。。

問題は天気

24日、富山県側はほぼ晴れ予報だけど糸魚川以東の新潟県側は不安定で、所により一時雨の予報

まあダメなら氷見から名立まで輪行すれば名立駅から道の駅まで2kmだから多少濡れてもいいかなぁ


こんな風に考えて23日昼前に自宅を出た。

途中14時過ぎに駒ケ根でソースかつ丼・・・2週間前にも食べたなぁ(^^)





辰野を過ぎて




ひたすら糸魚川目指して153号 148号を走り道の駅 うみてらす名立へ

ここで車中泊


★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   


翌朝4時過ぎに起床し名立駅へ まだ5時前
自転車をバラシて輪行袋に 









えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインで市振まで





市振駅到着





自転車を組み立て





出発






まずは境川を渡り富山県





富山湾岸サイクリングコース起点





サイクリングコースが出来たときの起点だった越中宮崎駅





泊を過ぎて 入善の風力発電設備

たまたまこんなきれいなYの字みたいな形(笑)





入善の湧水施設 水が美味しい

黒部米が美味しいのも頷ける







黒部川を渡って



今年はこの黒部川の源流近くまで行ったんだなぁ
来年は薬師沢・雲ノ平の黒部川源流へ行きたい。。。



いつもは休憩する 魚の駅 生地

早すぎてやってない(^^;





向こうはすぐ漁港






海がきれい






魚津へ






海の駅 蜃気楼 もまだ食堂開いてない

魚津埋没林博物館近くのコンビニで朝ごはん





魚津ミラージュランドを過ぎて





早月川  渡れば滑川









遠くに岩瀬の火力発電所新湊大橋が見えるんだけど・・・








あと半分

富山市に入った





岩瀬を過ぎて 神通川を渡り





新湊大橋までやってきた

氷見方面は雲行き怪しい





今回は久しぶりに あいの風プロムナードを



向こうに海王丸






プロムナードは約500m





いつも乗る渡船





海王丸パーク






近寄って





恋人の聖地になってる










立山連峰が見えたら最高なんだけど





新湊から伏木の庄川 

万葉ラインの電車






やっと雨晴海岸







氷見線ディーゼルカーを見送って





海水浴場はもう秋

雨がパラッてきたので急ぐ






氷見駅到着










輪行袋に入れて列車待ち




この段階では直江津か谷浜まで輪行して久比岐自転車道を少し走るつもりで切符も購入

泊駅を過ぎたころから東の空は虹が出ていたり黒い雲が多くなってきた

糸魚川では対向してきた列車が濡れてる

雨雲の動きを見ると名立から先は直ぐにでも振り出しそうな感じ

能生・浦本あたりは土砂降りに近いし波が凄く荒い

直江津まではとても無理だし・・・
谷浜から名立へ戻るのもヤバそう

名立駅からなら2kmだから何とかなりそう




雲行きを見ながら結局名立駅で下車

雨が降って来るまで20分くらいなので自転車を組み立て道の駅へ急いだ

雨に会わずに何とか到着できた



久比岐自転車道青海川散策は次の機会とし糸魚川経由で・・・
途中、伊那の大柴ノ湯♨で汗を流してスッキリし愛知県へと戻った。

唐松岳は雨

山のシーズンもあと1ヵ月ちょっと

今月はロードバイクでもって考えていたけど

乗鞍岳はもうシーズン遅そうだし北陸はあまり天気良さそうでもないし・・・


仙丈ケ岳・甲斐駒はまだ仙流荘から北沢峠まで直通がないし・・・




北アルプス北部は曇り一時晴れ、所により雨の予報(^^;


まぁ体力づくりと考えれば晴れてなくても問題ないから

黒菱まで車で上がって4時間ちょいの唐松岳へ 。。。



金曜日仕事終ってから白馬を目指した

和田野から黒菱までの黒菱林道は途中からガスで10m先が見えずソロリソロリと走って黒菱駐車場 1500m

翌日は5時出発だなぁって思いながら眠った



☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   




5時前からリフト乗り場が騒がしくなってて

何だろう? って思ったら本来7時半からなのに 9/11 12はご来光のため黒菱第3ペアリフトが5時から動くって・・・

ラッキー!!!

歩けば30分!


有難くリフトに乗って 






黒菱平(5:30)からトレッキングコースを登って








6:00に八方池山荘 1830m

ここから上を目指します






八方池まであと少し

ただガスってて白馬連峰は期待できず




八方山ケルン 1974m






第2ケルン






振り返って






展望図だけど何も見えず






八方池 2060m

向こうの白馬連峰はガスの中







そのまま先へ

扇雪渓 2310m






丸山ケルンまで上がってきた 2430m






雨が降ってきて・・・
ガスがわいてきた。。。これはひょっとして・・・(^^)

・・・と思ったら、会えました!!









足が冬毛になってる雷鳥 

つがいかなぁ(^^)




あと少し






2020年からのう回路を通って

唐松岳頂上山荘着 2620m 八方池山荘から3時間ちょっと

尾根筋なので雨と風にガス

寒かった







ガスの中を唐松岳山頂へ

立山も剣も五竜鹿島槍も・・・何にも見えず

山頂の三角点















寒いので早々に下山



丸山ケルンを過ぎて


オヤマリンドウ







トウヤクリンドウ







振り返って・・・

ところどころ青空がちらっと見えるけど すぐにガス







枯れたチングルマ







ヤマハハコ






2200mの下の樺辺りはトリカブトの群生がきれいだった







ハクサンシャジンもよく見かけた









タムラソウ







タテヤマウツボグサ







タカネマツムシソウ






ハクサンシャジン








ワレモコウ







タカネナデシコ








八方池まで下ってきた












ガスの隙間から白馬鑓ヶ岳方面がチラッと覗くのだけど

すぐにガスの中











メバチソウ







ゴマナ







イワショウブ







アキノキリンソウ










花に見とれながら下りてきたらアッという間に八方池山荘が見えてきた。







ノコンギク







ここは黒菱平







ガスの中黒菱第3リフトで駐車場へ









おつかれさま(^^)

このあと 「おびなたの湯」で汗を流し、駒ケ根の「明治亭」で遅めの昼食・ソースカツ丼をいただき帰宅

小雨・ガスの中での登山とは言え、高山植物が豊富で雷鳥にも会え楽しい体力作りだった。

ブレーキスイッチの不具合修理 911


エンジンかけたらテールランプが点灯しているのに気付いた。

エンジンOFFにしてライトスイッチをスモールにするとスモールはちゃんと点灯することからライトスイッチ回路は正常に稼働



再度スモールOFFにしてエンジンONにするとテールランプが点灯するが明るすぎる・・・

ナローのテールランプはブレーキランプ共用のW球

あっ・・・テールランプではなくブレーキランプが点灯してる(^^;



ブレーキスイッチが壊れたか?


交換するにしても取り外さなきゃいけないので交換作業の下準備をしよう。。。



マニュアル等でスイッチの場所を確認するとペダルアームのところ

カーペットをまくりアクセルペダルのボールジョイントを引っ張って外し






ペダルプレートを外す。



ブレーキペダルを踏むとペダルに付いてる円板が奥に動いてテンションのかかったスイッチのアームがフリーになってブレーキランプスイッチがONになる構造

ところがスイッチのアームが円板からズレてアームにテンションがかかってない状態・・・つまりスイッチONの状態になりっぱなしと解った。


スイッチを取り外し、イグニッションONにしてスイッチのアームを動かしたところテールランプが点灯・消灯を繰り返すことからスイッチ自体は正常

やはり円板からズレてたことが不良の原因と確信






取り外したスイッチのアームを円板に上手く乗っかるように少し曲げて組付け、イグニッションONでブレーキペダルを踏んだり離したりするとランプは正常に動作した。







ついでに気になっていたブレーキペダルのガタを解消することに



ペダルのアームと根本にわずかに隙間があったためにガタが出ていたので

手持ちのアルミアングルをカットして押し込むことにした。






アングル材に両面テープを貼り付け根元の隙間に押し込んで固定。

ほぼガタが無くなった。






元通りプレートを取付けカーペットを戻し作業終了

気になっていたガタも取れ、ブレーキペダルとクラッチペダルの高さも揃った。


ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ